翻訳と辞書 |
結節性筋膜炎[けっせつせいきんまくえん] 結節性筋膜炎(けっせつせいきんまくえん、英 Nodular fasciitis,ICD10コード M7239,)は、皮下深部に好発する腫瘍様病変(英 tumor-like lesion)である。骨・軟部腫瘍の分類の枠組みの中で常に論じられる疾患だが,腫瘍ではないのでICD-Oコードは付与されていない。1955年にKonwalerが皮下の偽肉腫性線維腫症(pseudosarcomatous fibromatosis)として報告し「筋膜炎(fasciitis)」と命名したのが最初である。それまで線維腫、線維腫症、肉腫と診断されていた病変から独立した疾患単位として記載されたものである。代表的な良性腫瘍様病変として病理専門医や整形外科医には周知の疾患である。脂肪腫や神経鞘腫に比較すると遭遇頻度は稀であるが,診断目的で生検または切除される機会が多いため,総合病院の病理検査室であれば年に数例は診断機会のある病変である。 == 疫学 == 患者の年齢は20-50歳代がほとんどを占める。男女差や民族差は明らかでない。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「結節性筋膜炎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|