翻訳と辞書
Words near each other
・ 続忍びの者
・ 続思春期
・ 続成作用
・ 続戦国自衛隊
・ 続投
・ 続拝啓天皇陛下様
・ 続拾遺和歌集
・ 続文献通考
・ 続断
・ 続新入社員十番勝負 サラリーマン一刀流
続日本後紀
・ 続日本紀
・ 続映
・ 続有恒
・ 続木敏之
・ 続木湖山
・ 続木美香
・ 続本朝通鑑
・ 続柄
・ 続氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

続日本後紀 : ウィキペディア日本語版
続日本後紀[しょくにほんこうき]
続日本後紀』(しょくにほんこうき)は、日本の平安時代に成立された歴史書。六国史の第四にあたり、仁明天皇の代である天長10年(833年)から嘉祥3年(850年)までの18年間を扱う。文徳天皇の勅命により斉衡2年(855年)に編纂が開始され、貞観11年(869年)に完成した。天皇の動静の記録を詳述し、天皇親政から摂関政治へうつる時代の根本史料である。編年体全二十巻からなる。
== 編纂 ==
本書の編纂は文徳天皇の斉衡2年(855年)、藤原良房伴善男春澄善縄安野豊道により始められた。その後、良房の弟・良相が加わるが完成前に逝去、善男は応天門の変で流罪、豊道の下総介赴任などがあった。だが、編纂者の追加が行われなかったために最終的には藤原良房と春澄善縄の2名のみが編纂者として残った。このため、編纂方針については良房の、記述については善縄の意向が強く反映されたといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「続日本後紀」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.