翻訳と辞書
Words near each other
・ 続縄文式
・ 続縄文文化
・ 続縄文時代
・ 続群書類従
・ 続脳
・ 続脳誘導原
・ 続落
・ 続行
・ 続行便
・ 続訓弘
続詞花和歌集
・ 続論疏部 (大正蔵)
・ 続諸宗部 (大正蔵)
・ 続豊治
・ 続資治通鑑
・ 続通典
・ 続通志
・ 続開
・ 続阿波狸合戦
・ 続随子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

続詞花和歌集 : ウィキペディア日本語版
続詞花和歌集[しょくしかわかしゅう]
続詞花和歌集』(しょくしかわかしゅう)は平安末期の私撰集。撰者は正四位下太皇太后宮大進藤原清輔(1104-1177)、成立は永万元年(1165)七月以後、同年内。『詞花集』に継ぐ第七勅撰集となるところを、下命者である二条天皇(1143-1165)の崩御に遭い実現しなかった。
清輔は若い頃から秀歌選を作り、和歌を好む二条天皇が覧じて『続詞花集』の撰進を命じたが、補訂を進めるうちに天皇が亡くなり、私撰集として完成させた。清輔の父顕輔崇徳院の命を受けて編んだ『詞花集』の名義を継ぐが、構成は20巻の勅撰集に戻っている。最多入集歌人は崇徳院の19首。収められた歌の数々は、『千載』『新古今』以下の勅撰集に利用された。
== 関連項目 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「続詞花和歌集」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.