翻訳と辞書
Words near each other
・ 網場
・ 網奉行
・ 網子
・ 網室
・ 網尻郡
・ 網屋信介
・ 網屋吉兵衛
・ 網岡卓二
・ 網岡雄
・ 網島
網島駅
・ 網川凛
・ 網川原
・ 網干
・ 網干区
・ 網干善教
・ 網干大覚寺
・ 網干町
・ 網干総合車両所
・ 網干総合車両所宮原支所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

網島駅 : ウィキペディア日本語版
網島駅[あみじまえき]

網島駅(あみじまえき)は、かつて大阪市院鉄桜ノ宮線(一部区間廃止後、片町線に編入)上に存在した鉄道駅廃駅)である。
== 概要 ==
もともと、浪速鉄道が現在の片町線の一部に当たる片町駅1997年平成9年)廃止)- 四条畷駅間を1895年明治28年)に開業させたが、同社が関西鉄道合併された後に官営鉄道大阪駅への乗り入れを果たすべく、途中の放出駅から分岐して初代大阪鉄道線(今の大阪環状線東半分)の桜ノ宮駅1898年(明治31年)開設)に至る路線を計画した。また、浪速鉄道のターミナルであった片町駅は、北側を鯰江川、南側を寝屋川に囲まれた立地であって拡幅の余地がなかったため、新たにターミナル駅を設ける必要もあった。
1898年(明治31年)11月18日、放出駅からとりあえず網島駅に至る区間が開業し、大阪市北区大字東成野田に網島駅が開設された。これに伴い片町駅は、一時的に貨物駅となった。
関西鉄道では、網島駅 - 四条畷駅 - 新木津駅(木津駅に統合して後に廃止)- 加茂駅 - 名古屋駅間のルートを本線とし、大阪 - 名古屋間における官営鉄道の東海道本線に対抗すべく、急行列車を網島駅発着で走らせ始めた。このとき同駅は、名実ともに関西鉄道のターミナル駅として機能していた。
しかし1900年(明治33年)、関西鉄道が初代大阪鉄道合併したことで状況は一変する。関西鉄道では大阪鉄道が保有していた、県庁所在地奈良市を通る加茂駅 - 大仏駅(後に木津駅経由となって廃止)- 奈良駅 - 天王寺駅 - 湊町駅(現:JR難波駅)間のルートを本線にし、急行列車2往復のうち1往復をこのルートで運行するようにしたため、網島駅の意義が低下してしまったのである。
その後、1901年(明治34年)には網島駅 - 桜ノ宮駅間の路線が開業し、網島駅は途中駅となった。そして鉄道国有法に基づく関西鉄道国有化の前の1907年(明治40年)に、関西鉄道では加茂駅 - 奈良駅間のルートを木津駅経由に変更し、加茂駅 - 新木津駅(木津駅から約600m)間を廃止したため、残された木津駅 - 新木津駅 - 網島駅 - 桜ノ宮駅間と放出駅 - 片町駅(木津駅 - 新木津駅間は1898年(明治31年)に開業)間は完全なローカル線と化した。
鉄道国有化で片町線・桜ノ宮線となった後、片町線と城東線(国有化後、大阪環状線と改称する1961年(昭和36年)までの呼称)との交点に京橋駅が開設されたため、桜ノ宮線は不要となって1913年(大正2年)11月15日に廃止、網島駅もこのとき廃止された。
なお、1900年(明治33年)11月に発表された『鉄道唱歌』第5集関西参宮南海編(作詞:大和田建樹、作曲:多梅稚)は、この網島駅を起点としてまず伊勢へ向かっている。
:1.''汽車をたよりに思い立つ 伊勢大和の国めぐり 網島いでて関西の 線路の始にて''
:2.''造幣局の朝ざくら 桜の宮の夕すずみ なごりを跡に見かえれば 天守も霞みゆく''

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「網島駅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.