翻訳と辞書
Words near each other
・ 網屋信介
・ 網屋吉兵衛
・ 網岡卓二
・ 網岡雄
・ 網島
・ 網島駅
・ 網川凛
・ 網川原
・ 網干
・ 網干区
網干善教
・ 網干大覚寺
・ 網干町
・ 網干総合車両所
・ 網干総合車両所宮原支所
・ 網干総合車両所明石品質管理センター
・ 網干総合車両所明石支所
・ 網干線
・ 網干警察署
・ 網干鉄道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

網干善教 : ウィキペディア日本語版
網干善教[あぼし よしのり]
網干 善教(あぼし よしのり、1927年9月29日 - 2006年7月29日)は、日本の考古学者関西大学名誉教授。専門は考古学、古代史、仏教史。文学博士(関西大学、1979年)。
奈良県高市郡明日香村出身。明日香村名誉村民。

==略歴==
父の網干順三は梶井基次郎の異母弟。生家は石舞台古墳のすぐ下にある唯称寺という浄土宗の寺で、1933年(昭和8)から始まった第一次石舞台発掘調査に接して考古学に関心を持つようになる。
旧制畝傍中学校(現、奈良県立畝傍高等学校)時代より、京都帝国大学考古学研究員であった末永雅雄橿原考古学研究所初代所長、関西大学名誉教授、文化功労者文化勲章受章者)が陣頭指揮を執る石舞台古墳の発掘調査に参加するなど、考古学に傾倒し、橿原考古学研究所に通いつめ、末永の薫陶を受ける。中学校を卒業後、佛教専門学校(現、佛教大学)に学び、末永博士が教えていた龍谷大学文学部史学科へ進学。以降、末永博士の講義を学部、大学院、その後と17年間聴き続けた。龍谷大学大学院文学研究科修了。文学博士。関西大学助教授で奈良県立橿原研究所所員だった1972年、高松塚古墳で彩色壁画を発掘、日本中に考古学ブームをもたらした。その後、末永雅雄の後任として関西大学文学部教授、同博物館長を経て名誉教授。その後、佛教大学講師などを歴任。末永門下で三羽烏の一人(他に森浩一、伊達宗秦)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「網干善教」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.