|
北海道網走南ヶ丘高等学校(ほっかいどう あばしりみなみがおかこうとうがっこう)は、北海道網走市台町二丁目にある道立高等学校。 == 沿革 == * 1922年 * 3月7日 - 北海道庁立網走中学校としての設立が認可される。 * 4月18日 - 開校する。 * 1931年11月18日 - 校歌を制定する。 * 1948年 * 4月1日 - 道立網走高等学校と改称する。 * 10月30日 - 定時制常呂分校を設置する。 * 11月1日 - 定時制斜里分校を設置する。 * 1950年4月1日 - 北海道網走南ヶ丘高等学校と改称し、男女共学となる。定時制小清水分校を設置し、斜里分校が独立する。 * 1952年4月1日 - 小清水分校が北海道網走向陽高等学校の所管となる。 * 1953年4月1日 - 常呂分校が独立する。 * 1972年10月8日 - 開校50周年式典を挙行する。 * 1982年9月19日 - 校舎落成・創立60周年式典を挙行する。 * 1992年9月27日 - 創立70周年式典を挙行する。 * 2002年9月14日 - 創立80周年式典を挙行する。 * 2008年4月1日 - 全日制課程普通科単位制導入。 * 2012年10月6日 - 創立90周年式典を挙行する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北海道網走南ヶ丘高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|