翻訳と辞書 |
緊急告知FMラジオ[きんきゅうこくちえふえむらじお] 緊急告知FMラジオ(きんきゅうこくちエフエムラジオ)は、FM放送又はケーブルテレビにより伝送されるDTMF信号により、待機状態にある受信機を起動し、放送される緊急情報を伝えるシステム、又はその受信機。本項では、同様の目的で自然音を利用した起動信号を用いるComfis方式(コムフィスほうしき)についても述べる。
==概要== 緊急告知放送の前に所定の始動用DTMF信号を送信し、これにより待機状態の受信機を起動させ、災害等による緊急情報の放送を行う。放送終了後は停止用のDTMF信号を送信し、受信機を待機状態に戻す。平成23年3月末現在、全国25を超える市町村で9万台以上が普及している。 ケーブルテレビにおいては、緊急告知FMラジオを運用しているコミュニティ放送の再放送(いわゆる再送信)によるもののほか、自主放送として運用しているものがある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「緊急告知FMラジオ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|