翻訳と辞書
Words near each other
・ 総虚体
・ 総蛋白
・ 総裁
・ 総裁主教
・ 総裁政府
・ 総裁派閥
・ 総裁選
・ 総裏
・ 総見
・ 総見公武鑑
総見寺
・ 総見寺 (名古屋市)
・ 総見院
・ 総見院 (京都市)
・ 総見院 (清須市)
・ 総覧
・ 総観スケール
・ 総観気候学
・ 総観気象学
・ 総角


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

総見寺 : ウィキペディア日本語版
総見寺[そうけんじ]

摠見寺(そうけんじ)は滋賀県近江八幡市安土町下豊浦の安土城跡にある臨済宗妙心寺派寺院山号は「遠景山」。
== 歴史 ==
天正年間に安土城築城に伴って、織田信長によって城郭内に建立された。開山は、織田一族の岩倉城主織田信安の三男で禅僧剛可正仲とされているが、実際の創建時の住職尭照であったようである。
信長は近隣の社寺から多くの建物を移築し、建立したようである。具体的には、重要文化財に指定されている二王門や三重塔などを挙げられる。
江戸時代の寺領は227石5斗余りであった。ただし、檀家は持たなかった。18世紀末の段階では仁王門、書院、方丈など22棟の建物のあったことを確認できる。ただし、安政元年(1854年)11月16日、本堂など主要な建物のほとんどを焼失した。その後、徳川家康邸跡と伝えられる場所に仮本堂を建てた。明治維新後、寺領の喪失などにより、衰退していった。なお、明治18年(1885年)8月1日、内務省は修繕費50円を与えている。
元禄8年(1695年)5月、織田家の宇陀松山藩から丹波柏原藩への転封に伴い、柏原藩主織田信休大和国松山城下の徳源寺にあった同家の歴代当主織田信雄高長長頼信武の墓を安土城長谷川秀一邸跡に移す。現在も伝長谷川邸跡に四基の五輪石塔がある。
なお、江戸時代には同寺で天和元年(1681年)に信長の百回忌、享保16年(1731年)に百五十回忌、天明元年(1781年)に二百回忌、天保3年(1832年)に二百五十回忌の法事が営まれた。その際には丹波柏原藩主織田家をはじめとする織田一族や領主である近江仁正寺藩市橋家から使者が派遣されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「総見寺」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.