翻訳と辞書
Words near each other
・ 総角 (源氏物語)
・ 総触頭
・ 総計
・ 総記
・ 総評
・ 総説
・ 総説分別経
・ 総論
・ 総論賛成
・ 総譜
総譜記譜法
・ 総谷トンネル
・ 総谷トンネル事故
・ 総販
・ 総販 (システム)
・ 総費用
・ 総資本
・ 総資本利益率
・ 総資本回転率
・ 総資産


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

総譜記譜法 : ウィキペディア日本語版
総譜[そうふ]

総譜(そうふ)は、合奏重奏におけるすべてのパートがまとめて書かれている楽譜である。フルスコア、または単にスコアとも言う。
== 概要 ==
イタリア語で総譜を''Partitura''、ドイツ語で''Partitur''と呼ぶが、これは、パート譜をまとめたものという意味である。指揮者などが、合奏全体を見渡すために使う。また、一般に作曲者や編曲者が合奏用の楽譜を起こすときにはまず総譜を起こし、それからパート譜を作る。
楽譜は時間を横軸に取るので、総譜では、各パートの楽譜が縦に並べられている。各パートが同時に演奏されることを示すために、五線の左端が縦線でつながれ、小節線は縦一列に整列されている。
各段の左端には、演奏または歌われるべきパート名が記される。楽器名が明記されるようになったのは16世紀末からである。中世では、どのような楽器も歌の代わりか補助に過ぎず、楽器のパートは手近にある楽器を用いて演奏していたからである。
左から演奏してページの右端まで行ったら、次のページ、またはページの下部に進むが、この左端から右端までの中で1音も発しないパートの五線は、省略されることがある。
総譜では原則として、テンポに関する記号は、合奏全体に同様なので、楽譜の上部等にまとめて書かれる。また実際の演奏には関係がないが、練習等の便宜のため、練習番号や小節番号が楽譜の上下に付される。強弱(ダイナミクス)や表情に関する記号は、パートごとに違うことがあるので、パートごとに五線の下または上に書かれる。
総譜はパート譜を集めたものであるから、それぞれのパートはそのパートの楽器の楽譜の特徴を引き継ぐ。移調楽器は移調されたまま書かれる。読むときにはそれらの楽器の音を実音に移調して読むことになる。20世紀になると、移調による記譜をせずに、実音で総譜を作成する作曲家もいる(プロコフィエフウェーベルンメシアンなど)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「総譜」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.