翻訳と辞書
Words near each other
・ 縛り方一覧
・ 縛り込む
・ 縛り首
・ 縛り首の木 (1959年の映画)
・ 縛る
・ 縛を解かれたプロミーシュース
・ 縜
・ 縝
・ 縞
・ 縞パン
縞板
・ 縞枯れ現象
・ 縞枯山
・ 縞柄
・ 縞栗鼠
・ 縞模様
・ 縞模様のパジャマの少年
・ 縞物
・ 縞状鉄鉱層
・ 縞状鉄鉱床


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

縞板 : ウィキペディア日本語版
縞鋼板[しまこうはん]
thumb
縞鋼板(しまこうはん)は、鉄鋼製品の一つで、圧延によって表面に連続した滑り止め用の突起を付けた鋼板を指す。しばしばチェッカープレートあるいは単に縞板(しまいた)と呼ばれる。なお縞板には、正確にはアルミニウムチタンなどで製造された製品も存在するが、市場で単に「縞板」と言えば炭素鋼熱間圧延鋼板(熱延鋼板)の物を指し、それ以外の材料の場合は、「○○縞板」と呼んで区別している。ここでも特記ない限りは炭素鋼熱延鋼板の縞鋼板について述べる。
== 形状と製法 ==
熱延鋼板の表面に互い違いに格子状の小さな突起(リブ)が、連続して付いている。これは圧延時の仕上げ圧延ロールに模様付きの専用の物をセットすることで形付けられており、鋼板に後からプレスしてリブをつけた製品は、現在ではほとんど見られない。表面はいわゆる「圧延まま(黒皮)」の状態であり、酸洗処理は行わない(黒皮の方が耐食性に優れているため)。
現在ではほとんど全てが薄板(熱間圧延)ラインで製造されている。製造時は鋼帯(コイル)であるが、メーカーからの出荷時には定尺に切断された鋼板(シート)に加工されていることが多い(一部の流通業者では、コイルのままメーカーから仕入れて、自社で切断しているケースもある)。極厚の製品は厚板ラインで製造されることもあるが、市場に出回ることはほとんどない。
リブの形状や配列は各社によって微妙に異なるが、性能に有意な差は認められない。なお、リブの配列は概ね各社ともリブ一山単位のパターンをなしているが、JFEスチールの炭素鋼製品のみは、リブ三山単位のパターンになっており、素人でも見ただけで製造元を判別できる。これは、旧川崎製鉄の製品の名残であり、「川」の文字をイメージした模様だと言われている。
多少の耐食性が求められる場合は、後から溶融亜鉛めっき処理を施すことがある。これを製造メーカーが行うことはまれで、大半は流通業者がめっき業者に加工委託している。特殊な環境で使用するなど、高度な耐食性が必要とされる場合は、ステンレス鋼あるいは他の金属で製造された縞板を用いることになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「縞鋼板」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Diamond plate 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.