翻訳と辞書 |
織田信任[おだ のぶただ] 織田 信任(おだ のぶただ、天保5年(1834年) - 明治4年5月3日(1871年6月20日))は江戸時代の旗本。父は高家旗本織田信恭。通称は主計。 == 生涯 == 安政2年(1855年)8月5日家督を相続する。高家職に就くことなく、表高家衆として過ごした。 慶応4年(1868年)2月12日、明治新政府に対して領内の近江神崎郡河合寺村移住を願う。同年4月、上洛する。同年7月、明治新政府の許可を受けて、河合寺村に移住する。同年11月、中大夫(旧高家衆)の東京在住命令に対し、病気を理由に延期を願う。明治2年(1869年)1月、病気を理由に信任本人に代わり、養子栄太郎の東京移住を願うものの不許可となり、同年2月、領内の治安維持などを理由に京都における奉仕を願うものの、同様に不許可となる。 明治3年(1870年)9月、名前を弘(ひろむ)と改める願書を提出した。同年、東京への移住願いを提出する。明治4年(1871年)5月3日、元家来の逆恨みに遭い、妻子(栄太郎を除く)ともに殺害された。同年5月7日、元家臣は捕えられて、死罪を命じられる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「織田信任」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|