|
織田 長定(おだ ながさだ、元和2年(1616年)- 寛文12年閏6月4日(1672年7月27日))は、大和戒重藩の第2代藩主。長政流織田家2代。 初代藩主・織田長政の長男。正室は金森重頼の娘。子は織田長明(長男)ら1男1女。通称は左近。官位は従五位下豊前守。 == 生涯 == 万治2年(1659年)12月23日、父の隠居により家督を相続する。万治3年(1660年)12月28日、従五位下豊前守に叙任する。寛文4年(1664年)、駿府加番を命じられる。寛文12年(1672年)閏6月4日、戒重において死去、享年57。法号は保善院殿高巌亮照大居士。墓所は奈良県桜井市芝の慶田寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「織田長定」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|