|
織田長義(おだ ながのり、1890年(明治23年)8月15日 - 1919年(大正8年)1月18日)は明治期、大正期の華族。織田長表の長男。生母は森氏。 子爵であった伯父長純の養子となる。1903年(明治36年)7月、学習院初等学科を卒業。1910年8月20日、従五位に叙任する。1917年(大正6年)4月、久世広業の三女八重子と結婚する。媒酌人は織田信恒であった。1919年(大正8年)1月18日、養父長純に先立ち死去。墓所は重秀寺。翌年11月19日に養父長純も死去したため、織田家は長義の遺児長繁によって相続された。 夫人は久世広業の三女八重子(夫の死後、離籍)。一男あり。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「織田長義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|