翻訳と辞書 |
羅津要塞[らしんようさい] 羅津要塞(らしんようさい)とは、朝鮮半島北部の羅津防備のため設置された大日本帝国陸軍の要塞である。この項目では、1943年に建設された雄基臨時要塞を含めて記述する。 == 概要 == 満州国建国後、朝鮮半島の東北端に位置する羅津は、満州と日本の中継地として重要な地となった。1932年、羅津に要塞地帯法が設定され、1939年から砲台建設工事に着手し、1941年8月に2砲台が竣工した。1942年4月、本戦備が下令され、羅津要塞の要塞整理工事の完工は1943年3月であった。同年、隣接の雄基の防衛のため雄基臨時要塞の砲台工事が着工し防備を強化した。 1944年7月末に、本土の防衛強化のため、羅津要塞重砲兵連隊の主力が転出した。残留中隊を縮小再編して羅津要塞砲兵隊とした。 1945年8月、ソ連対日参戦によりソ連軍(赤軍)の攻撃を受け戦闘を交えたが、8月18日に停戦命令が出された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「羅津要塞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|