|
米国在台湾協会(べいこくざいたいわんきょうかい、American Institute in Taiwan,(AIT)、美國在台協會)は、アメリカ合衆国(米国)が台湾に設置した実務関係処理のための窓口機関である。形式的には非政府機関であるが、実質的には米国の大使館にあたる。台湾での呼称にならい「米国在台協会」と和訳されることもある。台湾側のカウンターパートは、北米事務協調委員会(在米機関の名称は、駐米台北経済文化代表処)。 ==概要== 1979年1月1日、アメリカ合衆国が中華人民共和国との間で国交を樹立(米中国交正常化)、台湾のみを実効支配する中華民国との国交を断絶したことを受け、ジミー・カーター大統領の「台湾人民との関係に関する覚書」(1978年12月30日)に示された方針に従い、1979年1月10日、コロンビア特別区非営利法人法に基づいて設立された。その後、同年4月10日にアメリカ合衆国議会で成立した台湾関係法により、米国国内法に対する優位性などの特別な法的地位が付与された。さらに、1980年10月2日、北米事務協調委員会との間の協定〔米国在台湾協会と北米事務協調委員会の特権、免税権、及び免責権に関する協定 〕に調印し、相互主義の原則により、双方の代表窓口機関に外交特権が認められた。 これにより、台北事務所(Taipei Office (AIT/T)、台北辦事處)と高雄支所(Kaohsiung Branch Office (AIT/K)、高雄分處)が設置された。台北事務所長(director、台北辦事處處長)は大使と同様の地位で外交特権を享有しており、事実上の米国駐台湾大使である。所内には政治部(Political Section)もある。米海兵隊人員が駐留する計画もある。 台北市内には、関連施設として「アメリカ文化センター」(American Cultural Center/ Commercial Section、美國文化中心/商務組資料中心)、「農業貿易事務所」(Agricultural Trade Office、農業貿易辦事處)も擁し、国務省職員ら総勢450名のスタッフがいるとされる〔ホームページ紹介 による〕。 米国首都に近いアーリントンにワシントン本部(Washington Office、華盛頓總部)が設置されており、台湾側の駐米台北経済文化代表処(TECRO)と米国政府機関との連絡機能をもっている。理事長(会長)は、chairman(主席)と呼ばれる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「米国在台湾協会」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 American Institute in Taiwan 」があります。 スポンサード リンク
|