翻訳と辞書
Words near each other
・ 美当一調
・ 美形
・ 美徳
・ 美徳のよろめき
・ 美徳のよろめき (西田佐知子のアルバム)
・ 美徳の不幸
・ 美徳の不運
・ 美徳党
・ 美恵橋
・ 美悪の華
美意識
・ 美愛
・ 美愛 (占い師)
・ 美感
・ 美我空 - ビガク〜my beautiful sky
・ 美技
・ 美挙
・ 美文
・ 美文調
・ 美斉津恵友


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

美意識 : ウィキペディア日本語版
美意識[びいしき]

美意識(びいしき、、)とは、が美しいと感じるの働き。
美しいと感じる対象は個体差が大きく、時代地域社会集団環境などによっても大きく異なる。例えば、整然と並ぶものに美を感じるものもいれば、ランダムに並ぶさまに美を感じるものもいる。左右対称を美しいと感じるものもいれば非対称に美を見出すものもいる。無調を心地よいと感じるか否かなども美意識に関連している場合がある。
西欧では華美な装飾や対称の美しさを核とした人工の美をその美意識の中心においているが、日本人の美意識はむしろ自然と対立せず、寺社庭園に見るように、自然に溶け込むこと、朽ちては再生するプロセスそのものへの馴染み、死をも敵対するものとしては捉えず、侘(わび)、寂(さび)に見るように朽ち果てゆくものへの素朴な同調などが基調になっている。
江戸時代後期の文化文政期の町人の間に生まれた美意識である。
建築において、コンクリート打ち放しを美しいと感じるか否かなどは、近年問いかけられたテーマである。
世阿弥が「秘すれば花」と表現したが、日本人には全体的調和を重んじ自己主張を抑制し隠蔽することによって却って受け手の想像力刺激し、日本人特有の奥深い表現を成しえるといった側面があるように、その国特有の文化生活、歴史観などに大きく左右される部分が多い。あるいは、住んでいる環境・自然から受ける影響も大きいと考えられる。自然と対峙するか、自然と調和するかによって美意識は大きく異なる。
== 関連項目 ==

*美学
*倫理学
*美学会

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「美意識」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.