|
美福門(びふくもん)は、平安京大内裏の外郭十二門のひとつである。左衛門府が警固を担当した。 == 概要 == 大内裏の南面、朱雀門の東、二条大路に面し、東壬生大路に向かう。 大きさは5間、3戸、2閣で、屋根には鴟尾があり、東西各1間、東西2面とも粉壁であった。 延暦13年(794年)、宮城経営のとき越前国が造営し、壬生氏がこれを監した。「壬生門」の称はこれによる。弘仁9年(818年)、額を改め、弘法大師の筆額を掲げた。 永祚元年(989年)、大風に転倒し、正暦4年(994年)7月、雷震で門柱が焼亡し、寛弘4年(1007年)正月、藤原行成が詔を奉じて額字を修飾し、長元7年(1034年)8月、大風に倒れた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「美福門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|