翻訳と辞書
Words near each other
・ 群舞
・ 群英社
・ 群落
・ 群落動態
・ 群落構造
・ 群落測度
・ 群落生態学
・ 群衆
・ 群衆 (歌曲)
・ 群衆の中で
群衆の中の一つの顔
・ 群衆シミュレーション
・ 群衆雪崩
・ 群行
・ 群行の儀
・ 群表現
・ 群論
・ 群論の用語
・ 群論用語一覧
・ 群議


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

群衆の中の一つの顔 : ウィキペディア日本語版
群衆の中の一つの顔[ぐんしゅうのなかのひとつのかお]

群衆の中の一つの顔』(原題:''A Face in the Crowd'')は、1957年制作のアメリカ合衆国ドラマ映画エリア・カザン監督。
2008年、アメリカ国立フィルム登録簿に登録された。
== あらすじ ==
アーカンソー州の地方ラジオ局のアナウンサー、マーシャ・ジェフリーズは、自分の担当する番組「群衆の中の一つの顔」の取材である拘置所に行った。そこで彼女はロンサム・ローズというギターを弾き、民謡を歌う青年と出会う。彼の歌に魅かれたマーシャはそれを録音して帰った。
彼の歌を聞いた放送局社長はすっかりローズに惚れ込み、マーシャに彼との契約をとらせた。ローズの魅力のあるギターと歌はたちまち評判となり、彼は一躍人気スターとなった。
しかし、人気の上昇と共にローズの性格は次第にわがままとなっていった。一方、メンフィスのテレビ局の作家兼プロデューサー、メル・ミラーは、ローズの新しい仕事が成功したら、もはや彼とは手を切るべきだとマーシャに忠告する。ローズはニューヨークでのデビューが成功すると益々わがままになり、もはやマーシャの手には負えなくなっていった。
そんな時、マーシャはローズが放送前後に決まって視聴者を罵倒する癖がある事を知る。ローズの新番組スタートの日、マーシャはスイッチを切換え、視聴者を侮辱するローズの声をそのままテレビに流した。たちまちローズの人気は凋落、マーシャはついにローズに絶縁を言い渡すのだった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「群衆の中の一つの顔」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.