翻訳と辞書
Words near each other
・ 群馬県道276号新堀尾島線
・ 群馬県道277号
・ 群馬県道277号老神温泉線
・ 群馬県道278号
・ 群馬県道278号中野御厨線
・ 群馬県道278号中野福居線
・ 群馬県道27号
・ 群馬県道27号高崎駒形線
・ 群馬県道289号
・ 群馬県道289号矢納浄法寺線
群馬県道28号
・ 群馬県道28号高崎東吾妻線
・ 群馬県道28号高崎榛名吾妻線
・ 群馬県道291号
・ 群馬県道291号境大間々線
・ 群馬県道291号境木島大間々線
・ 群馬県道292号
・ 群馬県道292号伊勢崎新田上江田線
・ 群馬県道292号伊勢崎新田線
・ 群馬県道293号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

群馬県道28号 : ウィキペディア日本語版
群馬県道28号高崎東吾妻線[ぐんまけんどう28ごう たかさきひがしあがつません]

群馬県道28号高崎東吾妻線(ぐんまけんどう28ごう たかさきひがしあがつません)は、群馬県高崎市下小鳥町から吾妻郡東吾妻町大字原町を結ぶ県道主要地方道)である。
以前は高崎榛名吾妻線という路線名であったが、高崎市合併に伴い現在の路線名に変更された。
== 概要 ==
高崎市の中心部と東吾妻町をほぼ直線に結ぶ道路ではあるが、中間は榛名山頂付近の榛名湖畔を通過する山道であり、また高崎市側には大型車が通行できない区間があるため、両地域を直接結ぶための道路としての役割は弱い。
高崎市中心部と高崎市箕郷町を結ぶ道路としてはメインルートに当たり、両地域を連絡するバス路線も、主にこの道路を通っている。一方、高崎市中心部と榛名湖畔を結ぶバス路線は、この道路ではなく群馬県道29号あら町下室田線群馬県道211号安中榛名湖線群馬県道33号渋川松井田線を経由している(箕郷町と榛名湖畔を直接結ぶバス路線は設定されていない)。
一方、榛名山頂から東吾妻町に至る区間は全線が2車線で、登坂車線も整備されているが、バス路線の設定はない。
* 起点:高崎市下小鳥町字立川1277番地先(下小鳥町交差点)〔昭和47年群馬県告示第164号(群馬県報第4910号、1972年3月31日発行、群馬県立文書館所蔵)〕
* 終点:吾妻郡東吾妻町大字原町(御殿交差点)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「群馬県道28号高崎東吾妻線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.