翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽島Wing151
・ 羽島インター
・ 羽島バスストップ
・ 羽島パーキングエリア
・ 羽島中学校
・ 羽島亨
・ 羽島北高校
・ 羽島北高等学校
・ 羽島大橋
・ 羽島山
羽島山昌乃武
・ 羽島市
・ 羽島市の地名
・ 羽島市コミュニティバス
・ 羽島市代替バス
・ 羽島市公共施設巡回バス
・ 羽島市医師会准看護学校
・ 羽島市役所前駅
・ 羽島市文化センター
・ 羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽島山昌乃武 : ウィキペディア日本語版
羽島山昌乃武[はじまやま まさのぶ]

羽嶋山 昌乃武(はじまやま まさのぶ、本名:山内 昌乃武(やまうち -)、1922年(大正11年)4月23日 - 2011年(平成23年)6月13日)は、1940年代半ばから1950年代にかけて活躍した、大相撲出羽海部屋力士岐阜県羽島郡桑原村(現・羽島市)出身。身長176cm、体重120kg。最高位は西張出関脇(1956年(昭和31年)3月場所)。得意手は左四つ、櫓投げ、上手投げ。
一時期「羽島山」、「岐阜錦」を名乗った。
== 来歴・人物 ==
17歳の時に出羽海部屋へ入門し、1939年(昭和14年)5月場所で初土俵を踏んだ。当初の四股名は、本名でもある「山内」。以来順調に出世し、1945年(昭和20年)6月場所で新入幕を果たした(その間、初名の「山内」から「羽嶋山」→「羽島山」と2度四股名を変えた。入幕後、更に「岐阜錦」へ改名)。
「岐阜錦」を名乗っていた時期は、負傷が続き大負けして下位に落ちていた。四股名を従前の「羽嶋山」に戻した1949年(昭和24年)5月場所では13勝2敗という好成績を残し、同部屋の大関・増位山との優勝決定戦に出場。決定戦には敗れて準優勝に終わったものの、生涯唯一の三賞となった敢闘賞を受賞している。
腕力が強く櫓投げの大技を得意とし、稽古場で栃錦を振り回すほどの強力ぶり、腰が重い事から将来の大関と期待されていた。だが両膝関節を負傷し、特に左膝の状態は深刻で、左右3cm以上の横ずれがある程であったため自転車のチューブを使って常に固定しなければならなかった。しかし、上手投げや出し投げを巧みに使う取り口に変え、37歳まで相撲を取り続けた。取り口の豪快さとは裏腹の枯れた土俵態度で古武士の風格をたたえており、人気があった。
現役晩年は幕尻近くまで番付を落とし、1959年(昭和34年)5月場所を最後に引退
引退後は年寄松ヶ根を襲名し、出羽海部屋付きの親方として後進を指導する傍ら、審判委員を長く務めた。1987年(昭和62年)4月、停年退職。
2011年(平成23年)6月13日午後8時38分、心筋梗塞のため東京都港区内の病院で亡くなった〔雑誌『相撲』、ベースボール・マガジン社刊、2013年(平成25年)9月5日発売〕。89歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羽島山昌乃武」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.