翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽島市コミュニティバス
・ 羽島市代替バス
・ 羽島市公共施設巡回バス
・ 羽島市医師会准看護学校
・ 羽島市役所前駅
・ 羽島市文化センター
・ 羽島市歴史民俗資料館・羽島市映画資料館
・ 羽島市民病院
・ 羽島市消防本部
・ 羽島市立図書館
羽島市立竹鼻中学校
・ 羽島市立羽島中学校
・ 羽島市総合運動場
・ 羽島新線
・ 羽島焼
・ 羽島用水
・ 羽島稲沢線
・ 羽島線
・ 羽島警察署
・ 羽島郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽島市立竹鼻中学校 : ウィキペディア日本語版
羽島市立竹鼻中学校[はしましりつ たけはなちゅうがっこう]

羽島市立竹鼻中学校(はしましりつ たけはなちゅうがっこう)は、岐阜県羽島市にある公立中学校
== 沿革 ==

* 1947年4月 - 羽島郡竹鼻町に竹鼻町立竹鼻中学校が開設される。
* 1947年4月 - 羽島郡江吉良村、福寿村、堀津村の三ヶ村組合立中部中学校が開設される。
* 1948年4月 - 組合立中部中学校が廃止され、江吉良村立江吉良中学校、福寿村立福寿中学校が開設される。
* 1948年6月 - 竹鼻町立竹鼻中学校、江吉良村立江吉良中学校、福寿村立福寿中学校が統合され、竹鼻町江吉良村福寿村組合立竹鼻中学校が開設される。
* 1954年4月 - 羽島郡正木村、足近村、小熊村、竹鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村、堀津村、福寿村及び桑原村が合併市制施行。羽島市となる。これにより組合立竹鼻中学校は羽島市立竹鼻中学校に改称する。
* 1958年 - 1974年 - 新校舎が建設される。
* 1991年3月 - 逆川暗渠(屋外運動場拡張)工事完成。屋外運動場が拡張されるとともに、運動場と校舎を結ぶ連絡橋が撤去され生徒が安全に逆川を渡ることが可能になる。
* 1993年4月 - これまで岐阜県内の中学校で生徒数が最も多いマンモス校だったが、中央中学校(新設)と竹鼻中学校に分離分割される。これにより、全校生徒数が1000人を下回ることになった。
(全校生徒数555名(2008年5月1日現在))

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羽島市立竹鼻中学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.