翻訳と辞書
Words near each other
・ 羽根木
・ 羽根木プレイパーク
・ 羽根木プレーパーク
・ 羽根木公園
・ 羽根村
・ 羽根東町
・ 羽根沢信号場
・ 羽根沢信号所
・ 羽根沢温泉
・ 羽根泰正
羽根物
・ 羽根田ユキコ
・ 羽根田・カンポス彗星
・ 羽根田征子
・ 羽根田治
・ 羽根田陽一
・ 羽根町
・ 羽根町 (室戸市)
・ 羽根町 (岡崎市)
・ 羽根盛一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

羽根物 : ウィキペディア日本語版
羽根モノ[はねもの]

羽根モノ(はねモノ)とは、2004年7月の規則改正前まで「第2種」と区分されていたパチンコ遊技機の区分のひとつで、台の下方に設けられた開放チャッカーに入賞することによって、台中央に設けられた役モノへのルートが開き、その役モノ内部に設けられたV入賞口(Vゾーン)に玉が入れば大当たりとなるパチンコ台の総称。デジパチ(セブン機)、権利物機と区別して呼ぶ。規則改正前の慣例から現在でも「第2種」、「旧第2種」と呼ばれる場合もある。
「平台」「一般台」と呼ばれることもあるが、こちらは普通機と羽根モノを総称した言い方であり、羽根モノ自体を指す訳ではない。また、元は現金機としての供給が主流であったが、現在はCR機としての供給が主流となっている。
SANKYO西陣大一商会京楽産業.ニューギンマルホン工業などのメーカーが積極的に羽根モノを手掛けてきたが、デジパチ全盛の現状では発売するメーカー・機種ともに非常に少なくなってきており、ホールでも見かけること自体が珍しくなっている。
== 羽根モノ ==
開放チャッカーに玉が入賞し、役モノへのルートが開く様が飛行機の羽根のように見えるため「羽根モノ」と呼ばれる。別名「ヒコーキ」とも呼ばれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「羽根モノ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.