|
羽黒岩 智一(はぐろいわ ともかず、1946年6月30日 - )は、宮崎県延岡市出身で、立浪部屋にかつて所属した大相撲力士である。本名は戸田 智次郎(とだ ともじろう)。最高位は東小結(1973年5月場所)。 引退後は年寄・雷として後進の指導に努め、停年まで日本相撲協会に在籍していた。身長180cm、体重133kg。得意手は右四つ、寄り、押し。 本名の戸田を四股名としていた時期も長く、その当時に横綱・大鵬の連勝を45で止める金星を挙げている(但し実は後に「誤審」であると大きな話題となった。詳細は後述)こともあって戸田 智次郎の名でも知られる。 ==来歴・人物== 中学校在学中に立浪部屋へ入門し、1961年(昭和36年)5月場所に於いて、14歳で初土俵を踏んだ。同期生には後の関脇・藤ノ川、前頭・栃富士、同・若ノ海などがいた。 1965年(昭和40年)11月場所にて、19歳で十両昇進。1967年(昭和42年)1月場所に於いて20歳で入幕し、若手として期待された。突き押しや、右を差して寄る相撲を得意としていた。 ちなみに、宮崎県出身の幕内力士は、1851年(嘉永4年)11月場所に於いての艫綱良助以来116年ぶりのことだった。 はじめのころは幕内下位にいたが、1969年(昭和44年)1月場所では前頭7枚目で11勝4敗と大勝ちし、敢闘賞を受賞(結果的に、これが最初で最後の三賞受賞となった)。翌3月場所では前頭筆頭に躍進し、初めて上位陣と当たるこの場所に於いて横綱・大鵬幸喜の46連勝を阻止する大金星を挙げ、大きく脚光を浴びることとなった(後述)。 その後1971年(昭和46年)1月場所から「羽黒岩」と改名、幕内上位で安定して活躍し、上位での勝ち越しも何度もあった。だが、結局、三役は小結1場所のみにとどまった。それでも、約10年にわたって幕内を維持した。 貴ノ花との相性が良く、対戦成績は9勝3敗(1不戦勝を含む、貴ノ花が大関昇進後も3勝1敗)であった。1977年(昭和52年)7月場所3日目、前頭13枚目・舛田山(現・千賀ノ浦親方)との対戦で頚部を負傷し、翌日より休場。その影響もあって同場所は不本意な成績に終わり、翌場所では十両に陥落、以降は幕内に復帰できなかった。 十両尻(13枚目)の地位にあった1978年(昭和53年)1月場所では、中日を終えて1勝7敗と振るわず、同場所中に引退を表明。 引退後は日本相撲協会に残り、立浪部屋付きの年寄・雷(いかづち)として後進の指導に当たっていた。ただし、かつての雷が名乗った「権太夫」の下の名は先代の雷(元前頭3・宇多川)と同様に引き継がず、「雷 智次郎」と本名で停年まで通した。 大阪場所担当委員の時に入場券収入の一部を計上していなかった不祥事を起こし、1998年(平成10年)8月から2000年(平成12年)1月場所前まで平年寄への二階級降格処分を受けた。 2011年(平成23年)6月29日、停年(定年)を迎え、相撲協会を退職した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「羽黒岩智一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|