翻訳と辞書
Words near each other
・ 習い事
・ 習い事板
・ 習う
・ 習わし
・ 習・李体制
・ 習事
・ 習仲勲
・ 習作
・ 習俗
・ 習合
習合思想
・ 習字
・ 習得
・ 習得技能
・ 習志野
・ 習志野きらっとスプリント
・ 習志野の永久堡塁
・ 習志野タクシー
・ 習志野ナンバー
・ 習志野俘虜収容所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

習合思想 : ウィキペディア日本語版
政治的シンクレティズム[せいじてきしんくれてぃずむ]

政治的シンクレティズム(せいじてきシンクレティズム、:Political syncretism、政治的習合主義)またはシンクレティックポリティクス(英: Syncretic politics)とは、対立するとみなされている思想体系を結合する政治的立場である。この用語は宗教におけるシンクレティズム(Syncretism、習合主義)の概念より派生した。
== 概要 ==
「シンクレティズム」とは、通常は異なるまたは対立すると考えられている複数の概念や要素が、結合または混合・混在されている事であり、主に哲学や宗教の分野で使用される〔syncretism - dictionary.reference.com 〕〔syncretism - the free dictionary.com 〕。この用語を政治の分野で使用したものが、政治における「シンクレティズム」である。ただし具体的に何をシンクレティズムと呼ぶかは、宗教の場合と同様に学者や立場や視点によって異なり、相対的な用語である。
「シンクレティックポリティクス」とは、左翼右翼、宗教、など相異なるイデオロギーを結合または取り入れた混在的な政治運動を指し、よく知られた例にファシズムなどがある〔What is Political Spectrum (Mukta Gaikwad) 〕。
小林正弥は、日本の重層的な文化を例にとって、「政治的シンクレティズム」を次のように定義した〔小林正弥 『政治的恩顧主義論 日本政治研究序説』 東京大学出版会、2000年、325頁。〕。
小林正弥は、習合的(シンクレティック)深層構造を持った地域の例として、日本、タイ、イタリアの名前を挙げている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「政治的シンクレティズム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Syncretic politics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.