翻訳と辞書
Words near each other
・ 考え直す
・ 考え落ち
・ 考え込む
・ 考え過ぎ
・ 考え過ぎる
・ 考え違い
・ 考公
・ 考公 (魯)
・ 考古博物館
・ 考古天文学
考古学
・ 考古学の歴史
・ 考古学板
・ 考古学研究会
・ 考古学者
・ 考古学者の殺しシリーズ
・ 考古探偵一法師全
・ 考古文化
・ 考古最高評議会
・ 考古調査士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

考古学 : ウィキペディア日本語版
考古学[こうこがく]

考古学(こうこがく、英語:archaeology)は人類が残した痕跡(例えば、遺物遺構など)の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問である。文字による記録以前(有史以前)の人類についての研究が注目されるが、文字による記録のある時期(有史以後)についても文献史学を補完するものとして、またはモノを通して過去の人々の生活の営み、文化、価値観、さらには歴史的事実を解明するために文献以外の手段として非常に重要であり、中世城館跡、廃寺など)・近世武家屋敷跡、市場跡など)の遺跡も考古学の研究分野である。近代においても廃絶した建物(汐留遺跡;旧新橋停車場跡など)や、戦時中の防空壕発掘調査されることがある。
考古学は、遺物型式的変化と遺構切り合い関係や前後関係による層位から出土遺物の通時的変化を追う個々の遺跡の編年を縦軸とし、横軸に同時代と推察される遺物の施文技法や製作技法、表面調整技法などの比較を通して構築される編年論を基盤として、遺物や遺構から明らかにできるひとつの社会像、文化像の提示を目指している。
== 考古学の位置付け ==
アメリカでは考古学は人類学の一部であるという見解が主流であるが、日本では従前より歴史学の一分野とみなされる傾向にあり、記録文書にもとづく文献学的方法を補うかたちで発掘資料をもとに歴史研究をおこなう学問ととらえられてきた。ヨーロッパでは伝統的に先史時代を考古学的に研究する「先史学」という学問領域があり、歴史学や人類学とは関連をもちながらも統合された学問分野として独立してとらえられる傾向が強い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「考古学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.