翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖千秋
・ 聖卓
・ 聖博物館
・ 聖句
・ 聖台ダム
・ 聖史劇
・ 聖名
・ 聖名日
・ 聖名祝日
・ 聖君
聖告
・ 聖命蓮
・ 聖和大学
・ 聖和大学短期大学部
・ 聖和女子大学
・ 聖和女子学院中学校
・ 聖和女子学院中学校・高等学校
・ 聖和女子学院高等学校
・ 聖和女子短期大学
・ 聖和女学院高等学校・聖和女学院中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖告 : ウィキペディア日本語版
受胎告知[じゅたいこくち]

受胎告知じゅたいこくち)はキリスト教の聖典である新約聖書に書かれているエピソードの1つ。聖告(せいこく)、処女聖マリアのお告げ生神女福音(しょうしんじょふくいん)とも言う。一般に、処女マリアに天使ガブリエルが降り、マリアが聖霊によってイエスを身ごもることを告げ、またマリアがそれを受け入れることを告げる出来事。
マリア崇敬の思想を背景として、キリスト教文化圏の芸術作品の中で繰り返し用いられるモチーフでもある。
これを記念する祭日は東方に始まり、中世に西方につたわった。現在もカトリック教会などでは3月25日、東方教会では4月7日を祭日としている。カトリック教会では「お告げの祭日」と呼ぶ。正教会では「生神女福音祭」とし、十二大祭のひとつである。
==福音書における記述==
受胎告知が記述されているのは、「マタイによる福音書」と「ルカによる福音書」だが、それぞれ詳細が異なる。マタイ福音書では(1:18-25)、ナザレではない地(2:22-23、おそらくベツレヘム)で、ヨセフの夢に天使が現れる。マリアに関しては、天使による告知の記述はなく、聖霊による受胎をすでに知っていたことのみ書かれている。一方、ルカ福音書(1:26-38)では、ナザレにて、天使ガブリエルがマリアの前に現れ、受胎を告げる。ヨセフの方に対する言及はない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「受胎告知」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Annunciation 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.