翻訳と辞書
Words near each other
・ 聖飢魔II 悪魔の逆襲
・ 聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる
・ 聖飢魔IIの悪魔用語一覧
・ 聖飢魔IIの教典一覧
・ 聖飢魔II~悪魔が来たりてヘヴィメタる
・ 聖餅
・ 聖餐
・ 聖餐 (小説)
・ 聖餐の秘跡の祭壇画
・ 聖餐式
聖餐論
・ 聖騎士
・ 聖騎士団ソル
・ 聖骸布
・ 聖體禮儀
・ 聖高原
・ 聖高原スキー場
・ 聖高原駅
・ 聖鬼軍
・ 聖魔の光石


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

聖餐論 : ウィキペディア日本語版
聖餐論[せいさんろん]

聖餐論せいさんろん)とは、キリスト教において、聖餐(聖体)の聖礼典秘跡機密)に関する教義上の捉え方に対する神学的な議論のことである。ここでは、各キリスト教諸教派における聖餐論の相違について述べる。
== カトリック教会と正教会との相違 ==
カトリック教会正教会との聖餐(聖体秘跡)論の捉え方はほぼ同じである。例えば、聖体の秘跡において、パンとぶどう酒の実体がキリストの肉と血の実体(正教会でいう実体はギリシャ語ではヒュポケイメノン(:基体とも訳される))に変化し、ゴルゴダの犠牲が再現されるという概念は、古代教父時代から一致している。特に聖体秘跡の生贄の概念は、第1ニカイア公会議においても既に認められていた
しかしながら、カトリック教会のラテン的な文化的背景と正教会のヘレニズム的な文化的背景との相違が若干みられる。例えば、カトリック教会では、パンまたはぶどう酒のどちらかの形態(外観)のみ(単形態)の拝領で、聖体秘跡として有効であるのに対し、正教会はパンの使用とパンとぶどう酒の両方の(両形態)拝領でなければ機密(秘跡)として有効にはならない。また使用するパンについて、カトリック教会では無発酵パン(酵母なし)を使用を義務とし、正教会では発酵パンの使用を義務としている。ただし、カトリック教会では現教会法において無発酵パンの使用を義務にしているが、教理または秘跡として義務としているわけではない。カトリック教会でカノンとしている東西合同のフィレンツェ公会議では、東方または西方教会それぞれの教会法に応じて発酵パンおよび無発酵パンの使用を認める決議がされている

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「聖餐論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.