翻訳と辞書
Words near each other
・ 職原鈔
・ 職名
・ 職名章
・ 職員
・ 職員、スタッフ
・ 職員の退職管理に関する政令
・ 職員会議
・ 職員住宅
・ 職員倫理条例
・ 職員団体
職員基本条例
・ 職員室
・ 職員室のいじめ
・ 職員教育施設
・ 職員教育施設・支援業
・ 職員録
・ 職域
・ 職域販売
・ 職場
・ 職場いじめ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

職員基本条例 : ウィキペディア日本語版
職員基本条例[しょくいんきほんじょうれい]
職員基本条例(しょくいんきほんじょうれい)とは地方自治体の条例
==概要==
教職員を含めた職員について人事評価や処分ルールの明確化を規定している〔読売新聞 2012年3月24日 大阪府教育・職員条例成立 教育目標知事が主導 職員相対5段階評価〕〔読売新聞 2012年5月26日大阪市職員・教育条例成立 維新・公明主導 天下り規制厳格化〕。
*職員の評価方法を5段階の相対評価とし、2年連続で下位5%の最低評価を受け、研修等でも改善しない職員は分限免職の対象とする。
*5回の職務命令違反(同一命令は3回)を繰り返した職員について分限免職を検討する。
また大阪市では天下り規制の厳格化のために市が財政支援する全団体・企業への再就職を原則禁止する規定が盛り込まれた。
橋下徹率いる大阪維新の会主導で条例案が提出され、2012年3月に大阪府で、2012年5月に大阪市でそれぞれ制定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「職員基本条例」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.