翻訳と辞書 |
肥沼信次[こえぬま のぶつぐ] 肥沼 信次(こえぬま のぶつぐ、1908年10月9日 - 1946年3月8日)は、日本の医学者。第二次世界大戦後のドイツで医療活動に尽力した。 == 人物 == 1908年、東京の八王子に外科医・肥沼梅三郎の次男として生まれる。東京府立二中(現立川高校)を卒業後医学を志し、日本医科大学から東京帝国大学放射線研究室へと進む。 1937年、ドイツに渡りベルリン大学医学部放射線研究室で学ぶ。実験と研究に打ち込み、ベルリン大学医学部で東洋人として初の教授資格を取得。 第二次世界大戦後、ドイツ占領ソ連軍が創設したドイツの(Wriezen)の伝染病医療センター初代所長となり、チフス・コレラなどの疾病対策に力を尽くす。だが自身もチフスに罹患し、1946年3月8日、37歳で死去。死の直前、看護師に「桜が見たい」と言い残した。後にヴリーツェンには日本から桜の木が贈られた。 1992年、ヴリーツェン市は肥沼に名誉市民の称号を与えた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「肥沼信次」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|