翻訳と辞書 |
背弧海盆[はいこかいぼん]
背弧海盆(はいこかいぼん、、略称、別名)とは、地質学的事象であり、その成り立ちにおいて島弧や沈み込み帯と関連がある海面下の盆地である。西太平洋で比較的新しい時代に集積された複数のプレートの境界領域でこれらを見ることができる。その多くは海溝にプレートを巻き込む力に対する巻き返しの反発力で生じたものである。背弧海盆の成立はプレートテクトニクス理論で割り出されたわけではないが、地球の熱消失に関する主流モデルとは矛盾しない。
== 特徴 == 背弧海盆は数百〜数千kmの長さがあるが、これに比して幅は数百kmと狭いことが多い。背弧海盆の幅は、マグマ活動が水に依存するという事実と、マントル対流の誘発性に制約されるらしいが、これら二つは沈み込み帯の近傍に集中してみられる。拡大速度はさまざまで、遅いものはマリアナトラフの年数cmから、速いものではラウ海盆の年15cmなど幅がある。ここでの海嶺は中央海嶺同様に玄武岩を噴出するが、背弧海盆の玄武岩には多量のマグマ水が含まれる(水の重量比1〜1.5%)のに対し、中央海嶺の玄武岩質マグマは乾燥している(同0.3%未満)のが大きな違いである。背弧海盆の玄武岩質マグマが含有する多量の水は、沈み込み帯に持ち込まれた海水が上部マントルのくさび中に揮発放出されたものと考えられる。中央海嶺と同じく背弧海盆には深海熱水孔があり、微生物による有機物合成が活発に行われている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「背弧海盆」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|