翻訳と辞書
Words near each other
・ 能力再開発訓練
・ 能力因子
・ 能力成熟度モデル
・ 能力成熟度モデル統合
・ 能力探検クイズ!ホムクル
・ 能力検定
・ 能力検定競争
・ 能力検定競走
・ 能力給
・ 能力者
能力試験
・ 能力適応
・ 能力開化
・ 能力開発
・ 能力開発セミナー
・ 能力開発センター
・ 能動
・ 能動カテーテル
・ 能動光学
・ 能動免疫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

能力試験 : ウィキペディア日本語版
能力試験[のうりょくしけん]

能力試験(のうりょくしけん)とは、競馬において、レースの出走経験がない馬に対して行われる試験のこと。地方競馬のみの制度であり、主催者によっては能力検査(のうりょくけんさ)とも言い、略して能試能検という。
レースの出走経験がある馬に対しては、調教試験が行われる。
== 概要 ==
牧場から移送され初めて入厩した馬には能力試験が、放牧や故障後の療養などで長期に競走を離れていた馬、他地区や中央競馬からの転入馬などに対しては調教試験が行われている。主催者が決めた距離および基準タイムで、ゲートからゴールまで出走させる。形式はレースとほとんど同じで、模擬競走とも言える。ただし、順位を決めるのではなく、決められたタイムでゴールすることが求められる。基準タイムをクリアするほかに、発走や競走道中に調教不十分なところがないかが審査される。発馬が遅れたり、道中逸走したり、騎手の制御に従わず加速しなかったり減速したりすることがあると不合格となる。それぞれの審査基準をすべてクリアすると合格となり、出走することが可能となる。能力試験で不合格となった馬は、再び同一内容の能力試験を受けることになる。原則として調教試験でも同様であるが、発走調教不十分を理由に不合格となった場合には、改めて発走調教試験を受けて合格すれば出走できるとする主催者もある。
基準タイムをクリアすれば原則合格となり、その基準タイムは実際のレースでの標準タイムより6-10秒程度遅く定められていることが多いため、レース感覚を取り戻すためにレース同様に精一杯走らせる馬もいれば、馬の調子を考慮して「馬なり」で走らせることもある。ただしばんえい競馬では2003年(平成15年)まで、能力試験の合格基準を走破タイムを基準とした定員制としており、当日受験した馬の走破タイムから上位順に、事前に定められた頭数だけを合格としていた。2歳馬の合格頭数の合計は毎年220-225頭程度であったが、毎年の受験馬は700頭以上、多い年には1200頭以上が受験するほどの狭き門であった。
能力試験は競馬場またはトレーニングセンターで競走のない日に行われており、主催者の他に調教師トラックマン等が観戦している。ばんえい競走の能力試験は昔から、ホッカイドウ競馬では2010年からシーズン開幕前の指定された日の試験については一般に開放されており(出典:ホッカイドウ競馬2011 能力検査 3月24日(木)スタート - ホッカイドウ競馬公式サイト)、特にばんえい競走の能力試験は多くの生産者や熱心なファンなど、毎年1000人前後の観客を集めている。能力試験結果は主催者により公表されており、主催者の公式サイトから閲覧できるものもあれば、競馬場によってはレーシングプログラムとともに配布されている。また、試験結果は競馬新聞馬柱欄にも掲載されており、競走成績と同等の意味を持つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能力試験」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.