翻訳と辞書
Words near each other
・ 能勢電鉄1700系電車
・ 能勢電鉄3100系電車
・ 能勢電鉄5100系電車
・ 能勢電鉄6000系電車
・ 能勢電鉄国鉄前線
・ 能勢電鉄妙見の森ケーブル
・ 能勢電鉄妙見ケーブル
・ 能勢電鉄妙見ケーブル線
・ 能勢電鉄妙見線
・ 能勢電鉄日生線
能勢頼一
・ 能勢頼吉
・ 能勢頼国
・ 能勢香里奈
・ 能勢高校
・ 能勢高等学校
・ 能勢=フーバー・サーモスタット
・ 能化
・ 能取
・ 能取村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

能勢頼一 : ウィキペディア日本語版
能勢頼一[のせ よりかず]
能勢 頼一(のせ よりかず、元禄3年(1690年) - 宝暦5年5月11日1755年6月20日) )は、江戸時代中前期の旗本で、江戸北町奉行となった人物。能勢頼雄の子。通称、甚四郎。官位は従五位下肥後守。室は竹田政就の娘。子女は菅沼武勝室、能勢一英、ほかに女子ひとり。
父の能勢頼雄が没し、元禄3年12月に1歳で跡目相続し小普請となった。宝永4年(1707年)11月、小性組番士、宝永6年12月に小納戸、享保12年(1727年)6月、小十人頭を歴任し、同12月、布衣を着することを許された。宝永14年11月、小性組組頭に昇進し、宝永20年10月、目付となった。寛保元年には、500石を加増されそれまでの蔵米100俵も知行地に改められ、武蔵国埼玉郡、上野国邑楽郡内600石を知行することとなった。延享元年(1744年)6月には町奉行にまで昇進し、同年12月、従五位下肥後守に叙任された。宝暦3年(1753年)3月、西ノ丸旗奉行となった。宝暦4年11月、職を辞し寄合となり、宝暦5年(1755)5月に66歳で没した。

== 関連項目 ==
1989年に放映された日本のTBS系列月曜午後8時の時代劇作品『翔んでる!平賀源内』の作中にて"北町奉行の能勢甚四郎(配役・川合伸旺)"として登場、老中田沼意次の配下として、主役の源内らの力も借りつつ名裁きを行う好人物として描かれている。しかし、モデルとなった能勢頼一本人は、田沼老中時代より世代が前の人物である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「能勢頼一」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.