翻訳と辞書
Words near each other
・ 脇在家
・ 脇圭平
・ 脇地頭
・ 脇坂京子
・ 脇坂安信
・ 脇坂安元
・ 脇坂安利
・ 脇坂安利 (旗本)
・ 脇坂安利 (飯田藩嫡子)
・ 脇坂安坦
脇坂安宅
・ 脇坂安実
・ 脇坂安弘
・ 脇坂安政
・ 脇坂安教
・ 脇坂安斐
・ 脇坂安村
・ 脇坂安治
・ 脇坂安清
・ 脇坂安照


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脇坂安宅 : ウィキペディア日本語版
脇坂安宅[わきさか やすおり]

脇坂 安宅(わきさか やすおり)は、江戸時代後期から幕末の大名、老中播磨龍野藩第9代藩主。龍野藩脇坂家11代。
== 生涯 ==
龍野藩8代藩主脇坂安董の長男として生まれたが、正室の子だった次弟の安坦が世嗣となり、当初は部屋住みのままだった。しかし天保9年(1839年)に安坦が早世したため、31歳にして嫡子となった。そして天保12年(1841年)、父の死により家督を継いだ。
龍野藩脇坂家は父の功績もあり、正式な譜代大名となっていたが、安宅も襲封後、寺社奉行京都所司代老中と順当に昇役した。京都所司代時代には京都御所炎上の大火があり、その復旧に功績があって、孝明天皇より茶室を拝領する。現在龍野公園の心字池上にある浮堂の茶室「聚遠亭」がそれである。また、所司代のかたわら、龍野の名産のうすくち醤油の販路拡大を近畿圏で手広く行った。
安政4年(1857年)には老中に欠員が生じたため老中に上げられ、外国掛を担当する。桜田門外の変大老井伊直弼が暗殺されると、井伊時代に閣内にいた老中達は順次幕閣を去り、安宅も文久元年(1861年)に辞任し、翌文久2年(1862年)に隠居した。実子の安煕は幼少のため、家督は養子の安斐が継いだ。
しかし、この年に安宅再勤の内命が出され、隠居ながら再び老中になる。安宅は薩摩藩とは姻戚であり、それによる起用とも言われる。勅旨大原重徳島津久光と共に江戸に下向した際、同職の板倉勝静と共に薩摩藩邸に出向いて応接し、一橋慶喜将軍後見職に、松平春嶽大老にする旨を重徳に確約している。9月辞任、12月には老中在職時代の不手際により蟄居を命じられる。
明治7年(1874年)、死去。享年65。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脇坂安宅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.