翻訳と辞書
Words near each other
・ 脇腹
・ 脇腹筋
・ 脇菜々香
・ 脇蘭室
・ 脇街道
・ 脇見
・ 脇見運転
・ 脇謙二
・ 脇谷のトチノキ
・ 脇谷亮太
脇谷洗堰
・ 脇道
・ 脇野智和
・ 脇野村
・ 脇野沢テレビ中継局
・ 脇野沢ユースホステル
・ 脇野沢交通
・ 脇野沢村
・ 脇野田信号所
・ 脇野田駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脇谷洗堰 : ウィキペディア日本語版
脇谷洗堰[わきやあらいぜき]

脇谷洗堰(わきやあらいぜき)は宮城県石巻市にある洗堰であり、北上川と旧北上川を分流する施設である。1916年に着工し、1917年に竣功した。オリフィスを用いた分流施設であることから歴史的・文化的に価値が高く、2004年土木学会選奨土木遺産に認定された。

== 歴史 ==
北上川流域は昔から農業や物資の運搬などに北上川を利用してきた。しかし一方で洪水の度に甚大な被害が出た。下流の旧北上川流域では1600年以降113回の洪水が発生している。北上川流域の洪水被害は、堤防が破壊され被害が拡大する、本川の洪水が支川に逆流し氾濫する、洪水後すぐには減水せず農作物が採れなくなる、など深刻であった。明治時代にも大規模な洪水が発生し、1910年(明治43年)の二度の大洪水を受けて政府は北上川下流の改修工事に乗り出した。柳津から飯野川間12kmを開削し洪水時には新旧二つの河川に分流するように工事は行われた。この北上川第一期改修工事(1911年1934年)において新たに開掘されたのが現在の北上川本川である。同時に、北上川本川と旧北上川に計画的に分水するための施設として鴇波洗堰とともに建設された。1947年カスリン台風1948年アイオン台風の被害の後には旧北上川への分水量を調節するため脇谷水門も併設された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脇谷洗堰」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.