翻訳と辞書 |
脱毛[だつもう]
脱毛(だつもう、英語:alopecia)は、現象として人もしくはそれ以外の動物に生えている毛の一部ないし全部が抜けてなくなることである。しかし意志とは無関係である疾患や生理現象としての禿げ(はげ)と、意図的に除去することは異なる性質のものとして理解すべきである。東洋医学では髪墜と呼ばれる。 == 禿げについて == 脱毛症もしくはいわゆる禿げとは、加齢や病気などによって、頭や身体の毛が抜け落ちること。ある割合の男性は加齢により自然に髪が少なくなって、いわゆる禿げとなる。これは男性ホルモンのアンドロゲンの働きによるものである。女性でもこのホルモンがわずかに分泌されるため、年をとるにつれて髪の分け目が薄くなり頭皮が見えやすくなることもある。 抗生物質などの薬の副作用でも脱毛が起こり、患者に精神的負担をもたらす(QOLの低下)。主に頭髪において失った毛を補いたい場合、かつらや植毛の技術などが用いられる。そして進行を抑えるための育毛剤なども開発されている。原因となる皮膚疾患やその他の病気を治療することも重要である。 なお、もともと生えていた毛を失う、生まれつき発毛がないか、あってもわずかな場合は無毛症として区別される。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脱毛」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|