翻訳と辞書 |
脱獄広島殺人囚[だつごくひろしまさつじんしゅう]
『脱獄広島殺人囚』(だつごくひろしまさつじんしゅう)は、1974年の日本映画。主演:松方弘樹、監督:中島貞夫、製作:東映。 == 解説 == 殺人罪で41年7ヶ月の刑に服し、7回に及ぶ脱獄を敢行した実在の人物をモデルに、不屈の生命力を支えるあくなき自由への渇望と懲役の実態を切なく可哀しく描いた作品である〔脱獄広島殺人囚|一般社団法人日本映画製作者連盟 〕。「東映実録シリーズ」の一本で、当初のタイトルは『脱獄広島刑務所』であったが、法務省のクレームで変更になった〔。時代は昭和20年代を想定しているが、モデルのキャラクターは映画向けに脚色している〔遊撃の美学 - 映画監督中島貞夫(上)、366 - 367頁。〕。本作と映画『暴動島根刑務所』『強盗放火殺人囚』と合わせて「世界最強の脱獄アクター」、「松方弘樹東映脱獄三部作」と評されている〔INTRO | ラピュタ阿佐ヶ谷レイトショー『脱獄大作戦 娑婆ダバ! 〕〔スタローン&シュワルツェネッガーも魅了?脱走映画に名作多し!−映画秘宝2014年2月号 〕。 正月前の捨て週間の公開であったが予想外に大ヒット。社長の岡田茂が"脱獄もの"のシリーズ化をプロデューサーの日下部五朗へ指示し〔、東映は松方弘樹を次のスターとして大々的に売り込むことになった。二作目『暴動島根刑務所』は集団脱走と暴動をモチーフとし、中島貞夫と美能幸三で網走刑務所や旭川刑務所に出向き、定年退職した元看守に取材したりしたが、そうした事例は日本にはなかったので、『暴動島根刑務所』は実録ではなくフィクションである〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「脱獄広島殺人囚」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|