翻訳と辞書
Words near each other
・ 脳空洞
・ 脳空洞(症)
・ 脳空洞症
・ 脳筋
・ 脳細胞
・ 脳網様体
・ 脳肉芽腫
・ 脳胞
・ 脳脊髄
・ 脳脊髄液
脳脊髄液減少症
・ 脳脊髄液漏
・ 脳脊髄液脳関門
・ 脳脊髄液鼻漏
・ 脳脊髄炎
・ 脳脊髄症
・ 脳脊髄神経節
・ 脳脊髄神経系
・ 脳脊髄膜
・ 脳脊髄膜炎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

脳脊髄液減少症 : ウィキペディア日本語版
脳脊髄液減少症[のうせきずいえきげんしょうしょう]
脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)とは、脳脊髄液が脳脊髄液腔から漏出することで減少し、頭痛めまい耳鳴り倦怠など様々な症状を呈する疾患である。日本の篠永正道らの医師によって提唱された新たな疾患概念であり、国際疾病分類には記載されておらず、現状では保険病名でもない。
2010年現在、髄液漏れを止める硬膜外自家血注入(ブラッドパッチ)による治療が保険外で行われているものの、ブラッドパッチが効かない患者も多い。また、篠永らによる疾患定義や診断法を疑問視する専門家も多く、曖昧な診断の下でブラッドパッチを行うことに対しては安全性の観点からも疑問が呈されている〔「脳脊髄液減少症の正体―ブラッドパッチの安易な実施は禁物」『日経メディカル』2010年9月号〕。こうした混乱や患者団体等の要請を受け、現在、厚労省の研究班が統一的な診断、治療のガイドラインの策定にあたっている。
== 診断・治療ガイドライン策定までの経緯 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「脳脊髄液減少症」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.