翻訳と辞書
Words near each other
・ 腸カタル
・ 腸カンジダ症
・ 腸クリーゼ(発症)
・ 腸クロム親和性
・ 腸クロム親和性細胞
・ 腸ジアルジア症
・ 腸ジストマ
・ 腸チフス
・ 腸チフスのメアリー
・ 腸チフス菌
腸チブス
・ 腸フィステル(瘻)
・ 腸フィステル形成(術)、腸瘻増設(術)
・ 腸ヘルニア
・ 腸ポリポ(ー)シス
・ 腸ポリープ
・ 腸ポリープ症
・ 腸リンパ本幹
・ 腸リンパ管拡張(症)
・ 腸リンパ節


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

腸チブス : ウィキペディア日本語版
腸チフス[ちょうちふす]

腸チフス(ちょうチフス)は、サルモネラの一種であるチフス菌 (''Salmonella enterica'' var ''enterica'' serovar Typhi) によって引き起こされる感染症の一種である。一般のサルモネラ感染症とは区別され、チフス性疾患と総称される。
感染源は汚染された飲み水や食物などである。潜伏期間は7~14日間ほど。衛生環境の悪い地域や発展途上国で発生して流行を起こす伝染病であり、発展途上国を中心にアフリカ東アジア東南アジア中南米東欧西欧などで世界各地で発生が見られる。
日本では感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の施行時に2類感染症に指定されていたが、2006年(平成18年)12月8日公布の「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律等の一部を改正する法律」により3類感染症に変更となった〔感染症のページ(青森県) 〕。
== 名称 ==
日本において「チフス」と呼ばれる疾患には、この腸チフスの他、パラチフス、発疹チフスの3種類が存在する。このうち腸チフスとパラチフスはともにサルモネラに属する菌株による疾患であるが、発疹チフスはリケッチアの一種である発疹チフスリケッチア (''Rickettsia prowazekii'') による疾患である。これらの疾患は症状が似ているため発疹チフスや腸結核と同一の病気と考えられいずれもチフスと呼ばれていたが、病原菌が全く異なる別の病気である。
チフスという名称はもともと、発疹チフスのときに見られる高熱による昏睡状態のことを、ヒポクラテスが「ぼんやりした、煙がかかった」を意味するギリシア語 typhus と書き表したことに由来する。以後、発疹チフスと症状がよく似た腸チフスも同じ疾患として扱われていたが、1836年に W. W. Gerhard が両者の識別を行い、別の疾患として扱われるようになった。それぞれの名称は、発疹チフスが英語名 typhus、ドイツ語名 Fleck typhus、腸チフスが英語名 typhoid fever、ドイツ語名 Typhus となっており、各国語それぞれで混同が起こりやすい状況になっている。日本では医学分野でドイツ語が採用されていた背景から、これに準じた名称として「発疹チフス」「腸チフス」と呼び、一般に「チフス」とだけ言った場合には、これにパラチフスを加えた3種類を指すか、あるいは腸チフスとパラチフスの2種類のことを指して発疹チフスだけを別に扱うことが多い。ただし、英語に準じて腸チフスを「チフス熱」という呼ぶこともまれにある。
日本の法律上の起因菌は、''腸チフス'' - Salmonella Typhi, ''パラチフス'' - Salmonella Paratyphi A である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「腸チフス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Typhoid fever 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.