翻訳と辞書
Words near each other
・ 腹裂
・ 腹裂きの刑
・ 腹裏
・ 腹覚
・ 腹角
・ 腹診
・ 腹話ロボット
・ 腹話術
・ 腹話術は楽し
・ 腹話術師
腹赤の奏
・ 腹足綱
・ 腹足類
・ 腹足類の分類
・ 腹足類の分類 (ブシェ&ロクロワ2005年)
・ 腹這い
・ 腹通谷穴
・ 腹違い
・ 腹部
・ 腹部けいれん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

腹赤の奏 : ウィキペディア日本語版
腹赤の奏[はらかのそう]
腹赤の奏(はらかのそう)は、1月14日大宰府から朝廷に天皇の供御として献上された「腹赤」を内膳司が受け奏する儀である。
==概要==
景行天皇の代、熊襲征伐の帰途において「筑紫宇土郡長浜で海人が、また『肥後国風土記』では肥後国玉名郡長渚浜で棹人が、これを釣り上げ天皇に献上したとされる。天平15年(743年)1月14日に大宰府から献上されてから、毎年節会に供すべきことが定められた。806年(大同元年)、民力休養の一環として献上は停止されたが、嵯峨天皇の代に復活した。
節会においては、腹赤の食様としては食いさしを皆とりわたして食うのが習わしであった。内裏式にその儀が見える。
鎌倉時代末に廃絶した。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「腹赤の奏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.