翻訳と辞書
Words near each other
・ 臕
・ 臖
・ 臗
・ 臘
・ 臘八
・ 臘八会
・ 臘八大接心
・ 臘八接心
・ 臘八節
・ 臘干
臘日
・ 臘月
・ 臘梅
・ 臘虎膃肭獣猟獲取締法
・ 臙
・ 臙脂
・ 臙脂色
・ 臚
・ 臛
・ 臜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

臘日 : ウィキペディア日本語版
臘日[ろうにち]
臘日(ろうにち、ろうじつ)とは、日本に登場する注記の一つである。選日法はいくつかあるが、旧暦12月に来る。
「臘」とは「つなぎあわせる」という意味で、新年と旧年の境目となる旧暦12月のことを「臘月」ともいう。元々は「臘祭」という中国の習慣で、年末に神と祖先の祭祀を一緒に(=つなぎあわせて)行うというものであった。「臘」は「猟」に通じ、猟をして捕えた獣を祭壇に供えた。日本にはこの習慣は伝わらず、臘日は単なる暦注の一つとなっている。しかし、その吉凶には諸説あり、採用していない暦も多い。この日を年の暮れとして大祓を行うこともあり、そこから大晦日のことを臘日と呼ぶこともある。
臘日の選日法には以下のものがある。
*小寒の後の2度目のの日
*大寒に最も近い辰の日
*大寒の後の最初のの日
*旧暦12月9日
小泉光保の『循環暦』では、「辰は五行思想では土気であり、は水気なので土剋水となり、水気を土気で剋するために辰の日を臘日とする」と説いている。『循環暦』では「大寒に近い辰日」を臘日としているが、戌も土気であり、同じ理屈となる。
==参考文献==

 

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「臘日」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.