翻訳と辞書 |
臧式毅[ぞう しきき]
臧 式毅(ぞう しきき)は中華民国の軍人・政治家。北京政府、奉天派の軍人で、後に満州国の要人となった。字は奉久。 == 事跡 ==
=== 奉天派での台頭 === 1909年(宣統元年)、日本へ官費留学し東京振武学校を経て、陸軍士官学校騎兵科第9期で学習した。1911年(宣統3年)、臧式毅は一時帰国して、南京の革命派の蜂起に参加した。しかし、革命派の内部対立に失望して、再度日本に渡り学習に復帰した。1914年(民国3年)に帰国し、保定陸軍軍官学校で教官をつとめた。まもなく、参謀本部上校科長の沈鴻烈の下で参謀となる。 1918年(民国7年)、奉天軍(奉軍)の孫烈臣が湖南省攻撃のために入関してくると、臧式毅は沈鴻烈の下を離れて孫の配下となる。1920年(民国9年)、孫が黒竜江督軍となると、臧は督軍公署中校参謀に任命された。1921年(民国10年)、孫が吉林督軍に転任すると、臧は上校参謀兼衛隊団長に昇進した。 民国12年(1923年)、督軍公署参謀長となり、病身の孫に代わって多くの事務を担当した。翌年に孫が病没すると、臧は6月に東北陸軍整理処参謀長に就任する。第1次奉直戦争に敗北した奉軍の再建、精鋭化に従事した。この時の臧の仕事振りは、奉天派指導者の張作霖・張学良父子から高く評価されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「臧式毅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|