|
自動利得制御(じどうりとくせいぎょ、)とは、多くの電子機器で使われている適応システムである。ピーク信号レベルをフィードバックすることで利得が入力信号レベルに対して適切な範囲になるよう調整する。 例えば、AGCのないAMラジオでは、信号の強弱によって出力音声が大きくなったり小さくなったりする。AGCは信号が強くなると利得を抑えて出力が大きくならないようにし、信号が弱くなると利得を上げて出力が小さくならないようにする。 ==使用例== === 振幅変調(AM・SSB)・CW受信機 === 最も典型的なAGCの例としてAMラジオがある。信号に含まれる情報は搬送波の振幅の変化で表されるため、AM受信機は基本的に線型性があり、音量調節のボリュームは信号の強さに比例する。回路が線型でない場合、この変調方式では忠実にもとの音を再現できない。しかし、受信した信号の強さは送信機との距離や電波の伝播経路や減衰によって様々に変化する。AGC回路は受信機が線型な特性を有する範囲で動作するように、信号の強さを検出して自動的に利得を調整し出力レベルを一定に保つ。信号が弱い場合、AGCは何もしない。信号が強い場合はAGCが利得を制限する。 信号が弱い場合、フロントエンドの利得を制限するとSN比が悪くなる。そのため、信号が強い場合だけ利得を制限する設計になっていることが多い。 SSB受信機においてもAM同様AGCを用いる。ただし、搬送波の有無や側波帯の使い方の違いから、受信レベルの検出を平均値ではなく尖頭値で行うなどAMとは異なる回路を使用する。 CW受信機は振幅に直接ベースバンドの情報を載せるわけではないが、ビート検波の出力レベルが受信信号のレベルに依存するため、やはりAGCを用いる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自動利得制御」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|