翻訳と辞書 |
自動車ガイドブック[じどうしゃがいどぶっく] 『自動車ガイドブック』(じどうしゃがいどぶっく)とは1年に1回発行される日本の国産乗用車、商用車、二輪車の総合自動車年鑑の名称である。 ==名称の変遷== 1954年から現在(2015年)に至るまで毎年1回発行されており、第1回全日本自動車ショウ(1954年4月開催)の公式目録として会場で頒布(非売品)された全日本自動車ショウ出品者案内が第1巻〔2003年の第50巻発行を記念して第1巻の完全復刻本が同年10月に限定発売された。同誌のあとがきには「発刊にあたり」として「現在完全な状態で保存されているものが確認されていない第1巻を・・・」という表記が見られる。 〕にあたる。第2巻(1955年発行)は第2回全日本自動車ショウガイドブック、第3巻(1956年発行)は全日本自動車ガイドブック(巻数表記なし)と表記された。第4巻(1957年発行)から自動車ガイドブック vol. ○と表記されるようになり、2015年には第62巻の自動車ガイドブック vol. 62が発行された。 英称は第1巻がMOTOR SHOW OFFICIAL CATALOGUE、第2巻がMOTOR SHOW CATALOGUE、第3巻から第41巻(1994年発行)がJAPANESE MOTOR VEHICLES GUIDEBOOKであるが、第42巻(1995年発行)から第45巻(1998年発行)まではVEHICLEが単数形になった。さらに第46巻(1999年発行)から第51巻(2004年発行)まではAUTOMOTIVE GUIDEBOOK OF JAPANと変更され、第52巻(2005年発行)からは再びJAPANESE MOTOR VEHICLES GUIDEBOOKに復帰している。 巻数と表記年の関係は第5巻(1958年版、1958年発行)までは単年表示であるが、第6巻(1959年発行)が1959-60年版と表示されて以降はいずれも次年にまたがる表記が行われ、第62巻は2015-16年版である。後述のようにガイドブック巻数とモーターショー回数は第21巻(1974年発行)以降一致しなくなっている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自動車ガイドブック」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|