翻訳と辞書
Words near each other
・ 自己中男
・ 自己主張
・ 自己主義
・ 自己二倍体化
・ 自己会合
・ 自己位相変調
・ 自己低下(クリアランスの)
・ 自己保全
・ 自己保存
・ 自己保持回路
自己保管
・ 自己修復
・ 自己健康管理
・ 自己催眠
・ 自己像幻視
・ 自己優越狂
・ 自己優越狂、独善狂
・ 自己免疫
・ 自己免疫不全
・ 自己免疫寛容


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

自己保管 : ウィキペディア日本語版
セルフアーカイブ
セルフアーカイブ: )とは、デジタル文書の無料のコピーを、オープンアクセスに供するためにウェブ上に置くことである。通常セルフアーカイブと呼ばれるのは、学位論文や査読付きの学術雑誌や国際会議において刊行された学術論文をその著者が所属する機関のリポジトリオープンアーカイブに登録することで、論文のアクセス性と入手可能性を高め、引用利用を増す目的で行われる。
セルフアーカイブは、オープンアクセス雑誌でのオープンアクセス出版に次ぐ、オープンアクセスを提供する一般的な方法である。この両者の方法を対比して、セルフアーカイブをオープンアクセスへの"green road"と呼び、オープンアクセス出版は"golden road"と呼ばれている。
セルフアーカイブは、Stevan Harnad による1994年の投稿 "Subversive Proposal" において、普遍的な実践方法として初めて明示的に提唱された。しかし、計算機科学者は少なくとも1980年代には公開FTPサーバーですでにセルフアーカイブを自然発生的に行っていた(CiteSeerを参照)し、物理学者は1990年代のはじめにweb上で行っていた(arXivを参照)。
eprintによる調査では、約91%の査読付き雑誌が、論文の著者にプレプリントポストプリントをセルフアーカイブすることを認めている。ポストプリントをセルフアーカイブする権利が著作権に関する法律上の問題であるのに対し、プレプリントをセルフアーカイブする権利は単に雑誌の方針の問題 である。
== 関連項目 ==

* Berlin Declaration
* Budapest Open Access Initiative
* Subversive Proposal

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セルフアーカイブ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Self-archiving 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.