|
自沈(じちん)は、船舶もしくは艦艇を、意図的に沈没させること。 “自沈処分・海没処分と呼ばれることもある。 == 概要 == 主に航行不能に陥った軍艦に対して機密保持、鹵獲防止などを目的として行われる。 また、港湾防衛戦の折、敵艦船・揚陸艇などの湾内侵入・上陸を防ぐため、湾口等に予め味方艦艇を多数自沈させ、水面下にバリケードを作る目的で行われることがある。この場合、輸送船や旧式軍艦を自沈させる場合が多い。これを戦略として用いた例は、日露戦争での旅順港閉塞作戦や第一次世界大戦でのゼーブルッヘ閉塞作戦である。 民間の船舶の場合、かつては火災等により大きく損傷した船舶を曳行、修理する費用が割に合わないとして、事故地点が外洋の場合は自沈させる例があった。これらは保険の適用審査が厳格になるに従って行われなくなっていった。外洋の航路上で航行不能になった船舶を、漂流による二次災害(他の船舶への衝突事故や、漂流した後の座礁)を防ぐために自沈させた、という事例も存在する。 廃用船舶の処分法の一つとして、船体を人工漁礁として利用するために行われた例も多いが、漁礁化のための自沈は、近年では海洋汚染防止や鉄鋼資源の有効活用の観点もあり、実行された例は少ない。観光ダイビングのために中小型船を沈めることもある〔グアムのアブラ湾には、沈船ダイビングのためにコンクリート製のタンカーが沈められている〕。 犯罪組織もしくは密航組織がそれらの目的にもちいた船舶を証拠隠滅のために自沈させる例は多く、カリブ海沿岸では麻薬戦争に関連して、洋上からの麻薬密輸に用いられた船艇が自沈させられた後に発見される事件が多数発生している。中には、麻薬組織が自作した潜水艇が自沈後に発見された例もあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自沈」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|