翻訳と辞書 |
自然独占[しぜんどくせん]
自然独占(しぜんどくせん natural monopoly)とは、制度などの人為的な要因ではなく経済的な要因によって、規模の経済が働くとき、自然に発生する独占を指す。 初期投資などの固定費用が大きく、生産が規模の経済を持つとき、長期平均費用曲線が右下がりになる。このような産業では、複数の企業で需要を共有した場合には固定費用がそれぞれの企業で必要となるため非効率的となり、1つの企業が需要を独占した方が総費用が小さく効率的な生産となる。平均費用曲線が右下がりのところで需給均衡が実現するような産業では、平均費用が常に限界費用を上回っているため、市場競争に基づいて限界費用と一致するように価格が決定すると参入企業は赤字となる。そのため、参入は抑制されることになり、結果として自然に独占が発生する。上述の赤字以上に、その産業が存在することによる社会全体の利益が大きい場合には、1社による独占を許可しつつ、政府が価格規制を行うことが最適となる。初期投資が莫大な鉄道会社や電力会社、郵便事業が自然独占の代表的な例である。 == 外部リンク ==
* 消費者庁 市場の失敗 (1)自然独占 * 消費者庁 価格規制の理論
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自然独占」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|