|
*自衛消防組織とは、消防法において一定規模を有する事業所に設置が義務付けられている、事業所の従業員により構成された 自衛の消防組織のことを指す。 *自衛消防組織とはあくまで法律上に規定する名称であって、事業所において設置している場合は、大体において行政・事業所 ともに、『 自衛消防隊 』 と呼称する場合の方が一般的である。 ==自衛消防組織の活動及び現在の状況== *事業所の自衛消防組織には市町村などの消防署に対して、消防計画及び自衛消防組織の結成届を出した上で、規定に沿った組織編制が求められる。 *日本の火力発電所などの大規模な事業所には、化学消防車などを備えた有力な自衛消防隊が整えられている。しかしながら、現状として地域によっても異なるが、事業所ごとに定める消防計画及び自衛消防組織の編成が十分でないところが多く(大規模な事業所などは除く)、今後の育成が課題とされている。とりわけ、民間企業としての営利活動及び事業の実施において従業員本来が求められる職務の中で、消火訓練や防災訓練、避難誘導などの訓練には一層の教育指導及び充実が求められているところである。 *大型ショッピングセンター等では、入居する各テナントの従業員に対して、有事の際の役割(消火器や消防ホース等による初期消火、通報、客の避難誘導支援等)が課せられている所も多い。 :とりわけ、CSR、即ち企業の社会貢献などが盛んになりつつある今日、市町村や消防署などの行政との連携を超えて、消防団や地域の自主防災組織、自警団との連携も重視されつつある。 *同じく事業所のうち、石油コンビナートなどで事業を営む特定事業者においては石油コンビナート等災害防止法により自衛防災組織、原子力事業者については原子力災害対策特別措置法により原子力防災組織という異なる法的根拠、規定の下でそれぞれ防災組織を定めることになっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「自衛消防組織」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|