翻訳と辞書
Words near each other
・ 自転車の安全利用の促進及び自転車駐車場の整備に関する法律
・ 自転車の種類一覧
・ 自転車を漕ぐ
・ 自転車エルゴメータ
・ 自転車エルゴメータ(運動負荷)試験
・ 自転車キャリア
・ 自転車ショー歌
・ 自転車タクシー
・ 自転車トライアル
・ 自転車フレーム
自転車ペダル
・ 自転車メーカー一覧
・ 自転車ラック
・ 自転車レース
・ 自転車レーン
・ 自転車ロードレース選手一覧
・ 自転車世界選手権
・ 自転車便
・ 自転車免許証
・ 自転車兵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

自転車ペダル : ウィキペディア日本語版
ペダル (自転車)

ペダル(''Pedal'' )は、人間ので踏み自転車の動力源となる部品である。ペダルのクランクアームの末端近くについており、その回転によって足の上下運動をクランクの回転運動へと変換する。登場以来、一般的な自転車のペダル形状には本質的な変化はないため、本項目は主としてスポーツ自転車用のものについて説明する。
== 歴史 ==
ペダルが当初の形態から姿を変えてゆくのは安全型自転車からロードバイクの進化へと時期をほぼ同じくする。ベロシペードではペダルにまで改良が進まず、乗るだけで不安定なペニー・ファージング型では足を固定するのはあまりにも危険すぎた。安全型自転車になってからもペダルに足を固定することによって速度を上げるという発想はまだなかった。
クリップ・アンド・ストラップとは、ペダルプレートにネジで止めたトウクリップにシューズの爪先を入れ、ペダルとクリップに通した皮革製や樹脂製のトウストラップと呼ばれるベルトでシューズをペダルに縛り付ける方法である。後にシューズ自体が進化してレーサーシューズと呼ばれるようになる。レーサーシューズの材質は皮や合成皮革、靴底は木や強化プラスチックで、ペダルと噛み合わせるためのシュープレートを付けるというまさにペダルを踏むことだけに特化されたシューズであった。踏み込む力を直接ペダルに伝えるために靴底は絶対にたわまず、またかかともないので歩行は困難であるばかりか、長時間歩くと靴自体を台なしにしかねなかった。各種手引書でも「シュープレートの溝を潰す原因になるのでレーサーシューズのまま歩き回らないこと」と警告されていた(プロは歩くときサンダルに履きかえていた)。このような欠点もあったが、競技用としては長らくトウクリップとストラップの組み合わせが標準的であった。
1970年チネリが史上初のビンディングペダル(クリップレスペダル)を開発。レーサーにはスタートダッシュでいちいちストラップを締め上げなくていい簡便さが、メカニックには選手の足の大きさによってトウクリップを替えなくて済む点が喜ばれた。しかし、使い勝手は悪く、数年で姿を消してしまった。その後、1984年にスキー用ビンディングの製造メーカー、ルック(LOOK)が新しいタイプのビンディングペダルを開発した。以前のものと違い足を捻るだけで外れるために、クリップアンドストラップや以前のビンディングペダルでは足が即座に外せないことに恐怖感を覚える初心者にも受け入れられ、市場を席巻した。これをきっかけにその後シマノ、タイム、カンパニョーロと続々と独自の脱着機能を持ったビンディングペダルを発表し、現在ではさまざまなメーカーが参入している。フィット感、脱着のよさ、シューズの互換性、泥詰まりにしにくさ、力の伝達具合といった多種多様な判断基準が存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ペダル (自転車)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bicycle pedal 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.