|
臼井 隆一郎(うすい りゅういちろう、1946年2月9日 - )は、日本のドイツ文学者。東京大学名誉教授、元帝京大学外国語学部長・教授。 福島県生まれ。ドイツ文学やドイツ文化にかかわる世界史的な文化論を論述している。アンナ・ゼーガース研究から出発し、ドイツ・ヨーロッパの文学・思想・歴史のうち『資本論』(カール・マルクス)、先史母権制神話 (ヨハン・ヤーコプ・バッハオーフェン) 、自然哲学(ルートヴィヒ・クラーゲス)、法学(カール・シュミット)、神学(ギュンター・リューリング)などを、また日本文学からは石牟礼道子を主たる関心としている。 ==略歴== *1964年 - 神奈川県立小田原高等学校卒業 *1964年 - 東京教育大学文学部文学科ドイツ語ドイツ文学専攻入学。その後同校を卒業し大学院博士課程に入る。 *1974年5月 - 同大学院博士課程中退 *1974年6月 - 新潟大学教養部講師 *1977年~1979年 - ボン大学留学 *1983年 - 東京大学教養学部助教授 *1987年~89年 - テュービンゲン大学留学 *1991年 - 東京大学教養学部教授 *1996年 - 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授 *2000年 - ミュンヒェン大学客員教授 *2009年 - 東京大学を定年退任、名誉教授、帝京大学教授 *2010年 - 帝京大学外国語学部長 *2014年 - 帝京大学を退任、Tontondorf 文化集会所を主宰 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「臼井隆一郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|