翻訳と辞書
Words near each other
・ 興京
・ 興京庁
・ 興京府
・ 興京県
・ 興人
・ 興仁
・ 興仁之門
・ 興仁県
・ 興仁県 (曖昧さ回避)
・ 興仁親王
興仁門
・ 興信所
・ 興信録
・ 興倉杯世界女流囲碁選手権戦
・ 興元
・ 興元府
・ 興元路
・ 興光
・ 興円
・ 興冷め


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

興仁門 : ウィキペディア日本語版
興仁之門[ふんいんじむん]

興仁之門(フンインジムン、こうじんしもん)は、李氏朝鮮時代ソウルを取り囲んだ城郭の門。東大門(トンデムン、とうだいもん)とも言い、大韓民国指定宝物第1号に指定されている。
== 概要 ==
1396年太祖5年)に初めて建てられ、1453年端宗 元年)と1869年高宗6年)に修繕されている。四大門の名前は儒学の徳目である“仁義礼智信”から取ったが、これにより東西南北の四大門は興之門、敦門、崇門、粛門(智の代わりに靖を使った)となった(ちなみに最後の信は高宗代にソウルの中心だった“普閣”の名前に使われた)。なお、他の四大門の名前が3字であるのに対し、興仁之門だけが4字となったが、これは風水地理によると、ソウルの東の地気が弱いため、その気を高めるため4字にしたとされる。
日本統治下の1934年朝鮮総督府崇礼門を宝物第1号に、興仁之門を宝物第2号に指定した。日本(朝鮮総督府)は、崇礼門と興仁之門を朝鮮における最重要文化財としてほぼ同列に扱った。1962年、大韓民国政府は、崇礼門を国宝第1号に指定したが、興仁之門は国宝に指定されず、1963年、格下の大韓民国指定宝物第1号になった。理由は、現在の門は1869年に建て直されたためとされる〔ソウル市 iTour Seoul おすすめの旅(ソウル観光公社) 記事提供:ソウル特別市観光振興担当官 2010年6月20日〕。
元々興仁之門は東大門区に属したが、何度か行政区域が調整され、現在は鍾路区 に属している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「興仁之門」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Heunginjimun 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.